体力測定サポート ダディーズ運営初挑戦
- うえだ
- 2021年7月4日
- 読了時間: 2分
なかなか予定が立てられず、変更が続くのは、この時期 個人も学校も同じですね。そんななか2021年は、春先から学校側から新しい依頼が入りました。 その名も、「体力測定サポート」。 当初の予定から1ヵ月遅れの開催となるなか、2日のうち、1日のサポートをダディーズでまるまるお願いできないかと学校から。
平日なので、集まるかなと思いながらも招集。なんと、ぴったりの人数が揃いました。テレワーク普及の効果ですかね。さすが!!


今回の種目は、①ソフトボール投げ ②立ち幅跳び の2種目。
前日の雨予想から一転、朝から天気もよいなか、これは「日焼けするな~」「すごいな~5年生で野球やっているとこんなに飛ばせるんだ~」などなど、わいわい言いながら始まったサポート。昨年実施されていないので、1~2年生は初めてで戸惑いながら。一方、5~6年生は余裕の雰囲気
実は、前日まで雨予想だったので、前日準備が出来ず、ダディーズメンバーが学校に来る前には、先生方が早朝から、線を引き、マットを準備をされていたとか。ありがとうございます!!引かれている線は、まっすぐ&キレイな円弧を描き、職人芸です。


笑顔が溢れながらも、やるときにはやる、真剣なダディーズメンバー。今年からの新人ダディーズメンバーも、多数加わり、1時間目から2時間目、3時間目と順調に進んだわけです。ところが。
4時間目の後半、わずか10分ほどのゲリラ豪雨で、グランドは一気に池状態に。


これじゃ、午後は駄目かなとつぶやく声もちらほら。でも、普段から水はけがよくなるように尽力いただいている学校の皆さまの思いと、「一度くらいの雨では負けない!」という先生方。さすが、井口の先生方は気合いが違う。昼休みにもう一度線を引いて。。。。再準備。
5時間目にはダディーズも再集合。ソフトボールは外で、立ち幅跳びは体育館でという形で再開!
5時間目が3分の2すすんだところで、また雨!!!

==== ならばとばかりに、今度はダディーズ全員が、体育館に移動し、立ち幅跳びの測定を継続。


結局2回の雨にも拘わらず、1時間目から6時間目までしっかりサポート任務を完遂。全体の測定の95%くらいを完了して、ほっと一息、家路についたダディーズでした。
他のイベント たとえば、運動会などのちょっとよそいき、緊張気味の表情の子ども達とは違い、授業中のごくごく普通の子ども達の姿が見られて、しかも相当近くで見られる活動でした。
来年も声が掛かると嬉しいな~。
Comentarios