top of page

ダディーズ消毒隊 出動!

  • 2番隊隊長 ダイヤモンド・テツ
  • 2020年6月6日
  • 読了時間: 3分

井口小でも分散登校が始まり、学校に少しずつ子ども達の声が戻ってきましたね。

しかし、油断は禁物。毎日の除菌・ウイルス除去作業は欠かせません。

しばらくの間、放課後の教室での消毒作業に「ダディーズ消毒隊(先生に命名いただきました)」が出動することになりました。(昼の児童入れ替え時の消毒作業は、PTA関係者が対応してくれています)

テレワークなどの働き方を実践しているダディーズも多いようで、今までであれば、絶対に集まることができない「平日16時」という時間に複数名のお父さんが集まれたのは驚きです!

活動休止を余儀なくされたこの3ヵ月間のうっぷんを、微生物にぶつけます!!!

作業概要を記載したので、次回以降に初めて参加する隊員は、事前にお読みいただき、イメトレをお願いします。

そして、担当日当日は、作業リーダーの指示に従ってください。

1 道具の受け取り

学校に挨拶を済ませ、校長室の名簿に記名してください。

次に、校長室に保管されている、作業道具(※)を受け取ります。

※作業道具:ビニル手袋、バケツ、雑巾、殺菌消毒剤


2 準備

バケツに殺菌消毒剤をキャップ2杯入れ、目印まで水を入れて希釈します。

その後2人1組となって、各教室や理科室などで作業していきます。

※ 理科室や音楽室などの教室での作業有無は、事前に先生の要望を聞いてください。

※ 殺菌消毒剤は塩素系で漂白力が強いため、衣類が脱色されるリスクがあります。

ダディーズTシャツではなく、汚れてもよい服装がベターです。


3 教室での作業

雑巾を殺菌消毒剤の希釈液に浸して、適度に絞ったら、机、椅子、教卓、ドアの取っ手、スイッチ、蛇口(理科室限定)など、子どもが特に触れそうな場所を重点的に拭いていきます。

菌やウイルスが広がらないよう、一方向に拭いていくのがポイントとのこと。

(子どもが手を掛けやすい椅子の両サイドは必須ポイント、机は天面中心)

(取っ手だけでなく、そのまわりも幅広く拭きましょう)

雑巾は適当にゆすいでください。(最低でも教室が変わる時には、ゆすいでください。)

1教室あたり5分弱の作業になります。

教室で仕事をしている先生とのコミュニケーションを楽しみながら作業してくださいね。

(スイッチも忘れずに。O羽氏は集中のあまりゾーンに入ったため、目がイキました(笑))

4 片付け

対象となる教室での作業が終わったら、バケツと雑巾を洗って、先生に報告して完了。

何か気づいた事があれば、先生に報告してあげてください。

全体の作業時間は、4,5人であれば30分前後となる見込みです。

最後に、消毒作業に向かう初日6名(カメラマンを含め本当は7名)の勇姿。

映画「アル〇ゲドン」の再来、私の頭の中で「エアロ〇ミス」の名曲が流れていました。

I don’t wanna close my eyes~♪ I don’t wanna fall asleep~♪

来週以降の作業に協力できる方は、メールでの案内に従ってエントリーをお願いします。

当日参加も可!

 
 
 

Comments


掲載写真の取り扱いについて:このWebサイトに掲載している写真は、原則として掲載前(写真撮影時やイベント開催時など)に被撮影者(未成年の場合はその保護者)の許諾を得ています。万が一、意図に沿わない形で掲載されている写真などを発見した場合は、掲載写真に関するお問い合わせフォームよりその旨をご連絡ください。

©井口小ダディーズ

bottom of page