top of page

ダディーズTシャツ

  • カタド・タンジロウ
  • 2020年11月8日
  • 読了時間: 2分

ダディーズ隊員であれば、家族の次に大切にしているもの

それは「ダディーズTシャツ」です。

ダディーズが活動時に着用する隊服であり、

遠くからでも見つけやすく、我々の清々しさを表すかのような「青色」は

「ダディーズブルー」と形容されています。

(ニューカレドニアの海をダディーズブルーと呼ぶ人もいるとか、いないとか…)

そんなわけで今回は「ダディーズTシャツ」を「全集中」で紹介します。

1.歴史(多少の認識違いはお許しください)

大正時代には構想はあったとされていますが、実際の導入は2014年と最近です。

活動中に、保護者から「この人何者?」と不審に思われないよう、

また、隊員間の一体感醸成を目的として作成しました。

デザイナーは当時のダディーズ隊員です(残念ながら、故高田賢三氏ではありません)。

三鷹市章を模していることについては、三鷹市承認済と伝え聞いています。

2.サイズ・購入方法

サイズは、「S, M, L, 2L, 3L, 4L, 5L」とユニ〇ロも驚きの豊富なラインナップ、

洗濯で失敗なしのポリエステル100%、価格は1,500円ポッキリ!

メタボなダディーズの腹部が苦しくないよう、適度な伸縮性があります。

入会したら、サイズを自己申告し、受け取り時に代金をお支払いください。

※参考までに、175cm・65kgの私はMサイズ(「3.着こなし」参照)。

3.着こなし

冬場は、防寒対策を充分に施した上で、一番外にダディーズTシャツを

着用するのがトレンディーな着こなしです(写真参照)。

そのため、サイズは少しゆとりを持って、大きめを選択するのが望ましいかも。

夏場は、乳首の凹凸が目立つ場合があります。

ダディーズは自称紳士集団ですので、必要以上の乳首の強調はご法度であり、

除隊の対象となる点、予めご承知おきください。

4.お手入れ

夏場は、皮脂・汗の付着により、我々の天敵であるオヤジ臭の原因となるため、

着用後すぐに洗濯することをお薦めします。

耐洗濯性は高く、色あせたり、シワになることはほぼないと思います。

活動時に担当する仕事によっては、

焼きそば臭、焚火臭、泥汚れ、モチの付着など特殊な汚れが付着します(笑)

5.ダディーズ卒業後

パジャマにするもよし、フリマアプリで販売するもよし、扱いは自由です。

ただ、OBとしてイベントをサポートする際に着用する場合もございますので、

大切な思い出と共に、保管しておくことをお薦めします。

我々、鬼殺隊…、もとい、ダディーズの命である、このTシャツを着用して、

子供達のために活動できる日が待ち遠しいですね!

「ダディーズブルー」で目立つ上、背面に「井口小親父」と明記されてますので、

着用中に悪いことしないように(^^)v


 
 
 

Comments


掲載写真の取り扱いについて:このWebサイトに掲載している写真は、原則として掲載前(写真撮影時やイベント開催時など)に被撮影者(未成年の場合はその保護者)の許諾を得ています。万が一、意図に沿わない形で掲載されている写真などを発見した場合は、掲載写真に関するお問い合わせフォームよりその旨をご連絡ください。

©井口小ダディーズ

bottom of page