「にしみたか学園・地域意見交換会」参加
- 将来のCS委員?
- 2020年12月6日
- 読了時間: 2分
11月中旬、コミュニティ・スクール(CS)委員会主催の「にしみたか学園・地域意見交換会」に参加しました。
CS委員のほか、各地域団体(※)の代表者が多数出席していました。
※ダディーズ、井口フレンド、交通対、青少対、各町会などなど
(マスク、検温、広めの会場、オンライン併用で新型コロナウイルス対策も実施)
4つのグループに分かれ、下記の2テーマについて、ディスカッションしました。
「地域行事への興味を深めるために、CSができること、CSにしてほしいこと」
「子どもたちが主体的に行事を企画・実現させるために地域の方ができること」
私自身は初対面の方が多かったのですが、活発に意見が挙がり、2時間近くの充実した意見交換会でした。
個人的に共感したのは、まず大人が率先して楽しむこと、といった意見や各大人の得意分野を共有できていれば、どの人にアドバイスをもらえばよいかを子ども達に伝えることができる、といった意見でした。
ダディーズの活動にも活かせる意見だと感じました。

その一方、各団体が抱える、高齢化などの悩みも、お聞きすることができました。
ほかにも、団体同士の繋がりを強化することで、低減できる悩みもあり、ダディーズとしても少しでもお役に立つことができればと思いました。
ちなみに、CSは、学校、保護者、地域の皆さんが協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める仕組みを指します。
そのコミュニティ・スクールを支えるのが『CS委員会』です。

CS委員には、委員長であるY松さんはじめダディーズ関係者(現役・卒業生)も複数名もいらっしゃいました。
ダディーズに留まらず、幅広く活躍される様子が頼もしかったです。
これからもお互い協力して地域を盛り上げましょう!
Comments