2年に一度じゃない。一生に一度だ! 第24回学芸会
- かたぎ
- 2019年11月18日
- 読了時間: 2分

<1.概要>
2019年11月16日(土)。
雲ひとつない快晴の中、2年に一度の学芸会が開催されました。
(井口小では「学芸会」と「美術展覧会」が交互に開催されています)
1,2年生にとっては初めての、5,6年生にとっては最後の学芸会です。
スムーズな進行の実現に向け、ダディーズが先生方のお手伝いをさせていただきました。
<2.子ども達の様子>
定番からオリジナルまで、2週間という短い練習期間にもかかわらず、
井口シアター(体育館)で各学年が素晴らしい演目を披露してくれました。
まさにテーマ通り!一人一人が井口のスターであり、学芸会をエンジョイしていました。
1年生 おばけじぞう
2年生 アイウエオリババ
3年生 最勇気
4年生 本の世界へ GO! GO!
5年生 ライオンキング
6年生 竜退治の騎士になる方法

<3.ダディーズの仕事>

朝8時、約30名のダディーズが集合し、「ハカ(打合せ)」が行われました。
前日の児童鑑賞日も全参加し完璧な準備で臨んだY松会長が全体説明を行い、
その後各係が「チームキャプテン」中心に体を張ったプレーを見せてくれました。
大道具係は、演目と演目の短い幕間に、
I野氏中心にステージに残された大道具を「ジャッカル」し、体育館外に素早く「トライ」。

井口シアター内の誘導係は、「スローフォワード」ギリギリで席を目指す保護者を
「笑わない男」N山氏中心の「スクラム」で食い止め、整理しました。

井口シアター外では、駐輪場からの、受付、そして入館前の整列へと、
O羽氏からの連続的な「オフロードパス」で人の流れを作り、入館前の混乱を防ぎました。

まさに今回も見事な「ONE TEAM(ワンチーム)」!
働くべき時は働く一方、自分の子どもの演目ではしっかり鑑賞!
並ぶことなく鑑賞できるダディーズ優先席、学校の配慮に感謝、感謝です。

MVPはダディーズ活動初参加の新人M本さん。早速大活躍してくれました。
ダディーズブルーが似合ってましたね。

一方、運び出した小道具と戯れてさぼるベテランダディーズも数名(笑)。

学芸会は「6年生による終わりの言葉」と「校長先生のお話」で締めくくり、
片付け後には、副校長先生とPTA会長からも労いの言葉をいただき「ノーサイド」。
ダディーズとして学芸会を無事サポートできたのではないかと考えております。
お忙しい中、朝から参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
学芸会以降、駅伝・いぐちふれあい広場・忘年会・もちつきとイベントづくし。
毎年この時期を通して、ダディーズ活動の真の楽しみを知り、
「にわか」ダディーズから、本物のダディーズへと変貌します。
本年度も残り4か月。頑張りましょう!
Comments