第44回 もちつき大会
- ながしま
- 2017年12月5日
- 読了時間: 2分
12月2日(土)気温11度 晴天 ここ数日寒い日が続きましたがこの日は絶好の“もちつき”日より なんと今回で44回目ということで12月の恒例行事でもあります。
生徒父兄は9時30分集合ですが、青少対・交通対そして井口ダディーズは8時には集合をして準備開始!
テント張りにテーブル出しにイスだしにと、、、大忙しですが、今日はもちつきってことで 蒸し器の設置や、、、薪わりにも取り掛かります。 (小生、人生初の薪わりにて最初は楽しく、後半腰疲れ…(笑))

生徒父兄が徐々に集まってきて9時30分に開会式 市議会議員さんや都議会議員さんまで参加される中で現三鷹市市長まで来賓。 なんと!親類が井口小の卒業生とのことで、、、妙な親近感も(笑)

開会式が終わったら、怒涛のもちつき開始! 生徒も、父兄も、ダディーズも、校長先生も「よいしょーよいしょーよいしょー」と威勢のよい掛け声がこだまします。 はじめて「かえし」を担当させていただきましたが、、、熱い なかなか上手くいかないもの です。せいじ先生や佐藤さん山中さんの先輩技を観て勉強勉強。


つきたてアツアツのおもちは、マミィーズ?そんなのないか(笑)青少対や交通対の母親さんと二中の生徒が愛情込めて海苔・ごま・きな粉・あんこ・大根おろしと味付けをしてくれます。 毎回事ですが二中生のボランティア参加には頭が下がります、さぞ立派な大人になることでしょう!

お弁当箱を持った生徒が並びます。 校庭にレジャーシートをひいて各々おもちを頬張ります。 うちの長女の一番人気はきな粉で次女はのりでした。 生徒達のおいしい顔を見ると我々もおいしい顔になりますの。

「もちつき」は新年の歳神様へのお供えものとして年末につくそうです。 皆様、このおもちで幸多い新年を迎えられますように!
Comentários