top of page

SSC(サマースクールキャンプ)2017

  • こうづき
  • 2017年9月2日
  • 読了時間: 3分

毎年恒例のサマースクールキャンプ(SSC)が、7月29日、30日に開催されました。

参加人数は4・5年児童70名、先生方、保護者ボランティア延べ50名と従来と同じ規模です。

<一日目>

例年体育館で行われる開会式は、体育館が改修中で使用できなかったため、今年は家庭科室にて行われました。また、昨年まであった会議室もクラス増に伴い使えなくなってしまったため、制約の多い中でのSSCとなりました。

外は“ぴーかん”で気温は30℃越え。室内は冷房を効かせて熱中症対策中をしています。

開会式後は、屋外イベントからスタートです。

校庭で、薪割り体験、夕食の調理体験、ゲームを楽しんでいます。

今年も順調な滑り出しの予感。と思っていたら・・・

通り雨が降ってきた!!

SSC始まって以来初めての雨です!

(ダディーズに雨男がいるのか? 某副校長も雨男らしい・・・たぶん関係ないでしょうが)

「すぐ止むよな~」と思いましたが、いつまでたっても雨は止まず、

そこはダディーズ、臨機応変(想定内?)の対応で、室内に切り替えてイベント続行です。

夕食は三鷹市からいただいたアルファ米(保存米)を使った定番のカレーです。

カレーは雨で少し水分が多いのか(!?)少し水分多め(大鍋での調理はコツがいるのです。これもご愛敬・楽しみの一つ)ですが、みんなで作って食べるカレーは最高。

まだ雨が降り続いているため夕食は教室で、夕食後のスイカも中央昇降口で食べました。

夜は恒例のイベントのドラム缶風呂のはずでしたが雨のため中止。

校舎内での校内探検と室内ゲームのみのプログラムに変更になりました。

校内探検は、校舎内でのきもだめし。お父さんたちが着ぐるみや脅かせグッズで子供たちを脅かせます。

脅かし役の隠れているお父さんたちも体力が必要です。廊下は当然冷房もきいておらず熱中症に注意が必要なのです。待っているだけでも大変なのです。

夜の校舎内の雰囲気は、真っ暗で結構怖いものです。子供たちは恐怖で凍りつきそうになります。中には、恐怖で校内探検を棄権する子もいるほどです。

一日目のイベントを終えて就寝、今回の就寝場所は教室です。

日頃勉強している教室で寝ることはなかなか経験できません。

男の子は家庭科室、女子は4年1・2組の教室で、シートを敷いての雑魚寝も楽しそう。

夜の見回り(付き添い)を兼ねて、数人の保護者も一緒に雑魚寝しました。

冷房も効いていますので気持ちよく寝られました。

<二日目>

朝食は恒例のカンガルートースト(ホットドッグ)です。

先生もおやじに混じって “ふぁいあぁ~っ!!” 燃えてます。

少し燃やし過ぎ?テントから湯気も上がっています。

すっきり雨も上がらず、グランドもぬかるんでいるので閉会式も家庭家室でおこないました。

屋外のイベントがすべて中止になったり、終始雨に悩まされた今回のSSC。

本当に“防災キャンプ”になってしまった感じです。

それでもダディーズの歴史・記憶に残るイベントになりました。

子供たちは元気よくハイタッチをしながら帰宅していきました。

参加くださった先生方、そしていただきました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


 
 
 

Comments


掲載写真の取り扱いについて:このWebサイトに掲載している写真は、原則として掲載前(写真撮影時やイベント開催時など)に被撮影者(未成年の場合はその保護者)の許諾を得ています。万が一、意図に沿わない形で掲載されている写真などを発見した場合は、掲載写真に関するお問い合わせフォームよりその旨をご連絡ください。

©井口小ダディーズ

bottom of page